執行草舟先生×株式会社誇高 講演会

誇高代表小倉の憧れの存在でもある執行草舟先生が来る2025年12月23日(火)「後世に残したい誇り高い日本人」というテーマで1時間半講演をしてくださり、後半30分は小倉との対談をしてくださります。

小倉は執行先生の思想に出会い、日本人としての生き方、自分の理想の生き方を定めることが出来、現代日本で最も武士道を生きる人が執行先生と呼んでいます

執行先生はコアファンが非常に多く、年に数度だけ行う講演会も常に満席で抽選でもなかなか参加できないほどの方ですが、この度株式会社誇高とタイアップを頂くこととなりました。

今ではYouTUBEでもチャンネル登録5万人を超える先生ですが、前回は2024年7月6日には630名もの方にお越しいただき非常にご参加の皆様にもお喜びの声を頂きました。

そんなこともあり、2025年の年末に先生のお話という私たち誇高からの一年の御礼という意味も込めて上皇陛下のお誕生日でもある大切な一日にご講演をいただくこととなりました。

執行草舟先生プロフィール
※執行草舟公式WEBサイト引用


昭和25(1950)年、東京生まれ。立教大学法学部卒。実業家、著述家、歌人。生命の燃焼を軸とした生き方を実践・提唱している生命論研究者。

著書に人生論『生くる』、詩歌随想集『友よ』、哲学・思想エッセー『根源へ』(以上、講談社刊)、戸嶋靖昌の芸術作品とその生涯を紹介した決定版『孤高のリアリズム』、独自の芸術思想が語られた『憂国の芸術』、様々なテーマから「生命の燃焼」論を語り尽した『生命の理念』、若き現役医学生と文学・哲学・宗教・生命論等を真正面から語り合った対談本『夏日烈烈』(以上、講談社エディトリアル刊)、本のソムリエ・清水克衛氏との対談本『魂の燃焼へ』(イースト・プレス刊)、人間の老いについて語った共著『耆に学ぶ』(エイチエス刊)、「憧れ」への果てしない想いがこめられた渾身の一冊『「憧れ」の思想』、自身の波瀾に満ちた半生を語った『おゝポポイ!-その日々へ還らむ-』、臨済宗円覚寺派管長 横田南嶺老師と禅と武士道の真髄を語った対談本『風の彼方へ ―禅と武士道の生き方―』、松下幸之助の思想と人間的経営の核心に迫る『悲願へ ―松下幸之助と現代―』、PHP研究所内で一年以上に亘って行なわれた講演会をもとにした816頁に及ぶ一大著作『現代の考察―ただ独りで生きる―』(以上、PHP研究所刊)、また『見よ銀幕に―草舟推奨映画―』(戸嶋靖昌記念館刊)がある。日本菌学会終身会員。

講演会概要
日時
日時:2025/12/23(火)19:30-21:30
(開場時間19:15)
開催形式
オンライン開催(zoom)
参加費
1100円(税込)
定員
100名
※満席になり次第募集を終了いたします。

お申し込みはこちらから

    必須お名前

    必須メールアドレス

    必須お電話番号

    必須LINE ID

    必須誇高プログラム参加の有無

    必須支払予定日

    原則お申し込みから1週間以内でお願いします。

    必須お申込みのきっかけを教えてください

    HP公式LINE知人もしくは弊社社員からの紹介(名前をご記入ください。)

    任意何か執行先生へご質問したいことがあればご記載ください

    ■受講資格
    以下のすべてを満たす方。
    1.講座の趣旨を理解し、セミナーへの受講目的が明確である。
    2.Web上の専用フォームに必須情報をすべて入力のうえ、お申し込みとなっている
    (ただし、受講料[セミナー代金等]の未納の方については入場をお断りする場合がございます)。
    ※開催期間中すべてご受講下さい(遅刻、欠席、早退、途中退席の場合はご受講をお断りする場合がございます。)。

    ■受講申し込み方法
    セミナーの受講申し込みはWeb上の専用フォームに必須情報をすべて入力のうえ、お申し込みください。

    ■受講日程・コースの変更や解約・クーリングオフについて
    本講演は3000円以下の商品でございますので、クーリングオフや日程変更や解約などは対応しておりません。

    ■利用規約の変更
    1.当人は、契約の目的に反せず、かつ、必要性・相当性のある場合には、周知期間を設けた上で、本規約の内容を変更することができるものとします。なお、これによってお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
    2.前項により変更された規約の内容に同意しないお客様は、契約を解除することができます。

    ■準拠法
    お客様と当人の諸契約に関する準拠法はすべて日本の法律が適用されるものとします。

    ■専属的合意管轄裁判所
    お客様は、本契約について紛争が生じた場合、訴額の如何にかかわらず、当人の本店所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所を専属的合意管轄裁判所とすることに同意するものとします。

    ■支払方法
    1.受講料の支払方法は、銀行振り込みにてよろしくお願いします。

    2.銀行振込の場合は、下記口座へお振込みください。
    住信SBIネット銀行(金融機関コード0038)
    法人第一支店(支店コード106)
    普通 2207141
    カ)ココウ

    ※振込手数料はお申込者様負担とさせていただきます。

    ■個人情報に関わる重要事項
    1.利用目的
    当社は業務遂行上必要な個人情報を取得し、これらの個人情報は下記の目的で利用するものとします。また、個人情報を取得する際には、本人の意思による情報の提供を原則とします。
    (1)DM・Eメール・メールマガジンを配信するため
    (2)本人から請求された資料をお届けするため
    (3)本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため
    (4)本人が申し込まれた各種サービスをご利用されるうえで必要な確認を行うため
    (5)本人が申し込まれた各種サービスを提供するため
    (6)本人に特別なサービスや新しい商品等の情報を的確にお知らせするため
    (7)顧客の特性をつかむための統計データ作成のため
    (8)アンケート等の応募者の特定や当選のお知らせのため
    2.個人情報の管理
    当人は、取得した個人情報を厳格に保有・管理します。

    オンライン用特約 
    ■参加資格
    当社推奨の受講環境をご用意できる(誰もいない会議室や雑音が入らない環境でのご自宅のお部屋での受講を推奨します。カフェや公共交通機関、ワーキングスペース等不特定多数の方が出入りする場所での視聴環境におけるご受講はお断りします。)。
    ※当日の参加は、必ずビデオ画面をオンにして、受講者の顔が見える状態でご参加いただくようにお願いいたします。

    ■本セミナー利用のための視聴環境等
    本セミナーを利用するために必要な視聴環境(パソコン等のハードウェア、ブラウザ等のソフトウェア、通信環境等)は申込者の負担及び責任において準備及び維持するものとします。

    ■推奨環境
    1.パソコン
    ・OS:MacOS10.7以降を搭載のMacOSX、Windows10、Windows8又は8.1
    ・ブラウザ:GoogleChrome、Firefox、Safari、InternetExplorer、MicrosoftEdge(※)の各最新版
    (※)InternetExplorer、MicrosoftEdgeは視聴環境やブラウザの設定等により視聴の不具合が出る場合があります。視聴できない場合は、別ブラウザでの視聴をお試しください。
    2.インターネット環境
    ・必要な通信環境
    (1)ルータ・ハブに接続している有線LAN(推奨)
    (2)ルータに接続しているWi-Fi環境(※)
    (※)モバイルWi-Fi、携帯テザリング、携帯会社が提供する据え置き型のWi-Fi等の通信環境で視聴する場合は、データ量無制限契約でも1日の上限や3日間で10GBの通信制約があり、通信制限で視聴出来かねる場合もございます。
    ・必要な通信量目安
    1日間(8-10時間)のセミナーの場合:合計6-10GB程度
    2日間(1日につき、8-10時間)のセミナーの場合:合計12-20GB程度
    ・必要な下り回線速度目安:600kbps~1.8Mbpsの安定した通信環境(※)
    (※)Youtube等の動画が止まらずにスムーズに視聴できる状態
    3.WEBカメラ
    パソコン内蔵カメラ又はUSBプラグインカメラ
    4.音声機器
    マイク付きイヤホン

    ■利用の中断・停止等
    1.申込者が以下の各号のいずれかの事由に該当する場合、当社は、事前に通知又は催告することなく、当該申込者による本セミナーの利用を一時的に停止し、又は、当該申込者との契約を解除することができます。
    (1)本規約のいずれかの条項に違反した場合
    (2)コンピュータ、通信回線等が事故により停止した場合
    (3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変等の不可抗力により本セミナーの運営ができなくなった場合
    (4)その他、本セミナーの運営上、一時的な中断、停止が必要と判断された場合
    (5)当社に提供した登録事項の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合
    (6)過去当人との契約に違反した者又はその関係者であると当人が判断した場合
    (7)その他、当人が申込者による本セミナーの利用の継続を適当でないと判断した場合

    ■免責事項
    当人は、当人による本セミナーの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、及び本セミナーの利用による機器の故障もしくは損傷、その他本セミナーに関して申込者が被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。

    ■禁止事項
    申込者は、本セミナーの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると当人が判断する行為をしてはなりません。
    (1)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
    (2)当社、本セミナーの講師その他関係者に対する詐欺又は脅迫行為
    (3)公序良俗に反する行為
    (4)講義中に休憩時間以外での食事や喫煙をする行為
    (5)飲酒する行為(講義中・休憩時間中含む)
    (6)当人、本セミナーの講師その他関係者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
    (7)本セミナーの運営を妨害するおそれのある行為
    (8)当人のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、又は不正なアクセスを試みる行為
    (9)第三者に成りすます行為
    (10)第三者に自身のID又はパスワードを利用させる行為
    (11)本セミナーの他の利用者のID又はパスワードを利用する行為
    (12)オンラインシステムのユーザー名に本名以外の名称を使用する行為
    (13)本セミナーの他の利用者の情報の収集
    (14)本セミナー中に取得した他の利用者の機密情報及び個人情報を、本人の同意なく第三者に提供又は開示する行為
    (15)当人、本セミナーの講師その他関係者に不利益、損害、不快感を与える行為
    (16)反社会的勢力等への利益供与
    (17)前各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にする行為
    (18)その他、当人が不適切と判断する行為

    ■専属的合意管轄裁判所
    申込者は、本契約について紛争が生じた場合、訴額の如何にかかわらず、当人の本店所在地を管轄する簡易裁判所又は地方裁判所を専属的管轄裁判所とすることに同意します。


    TOP