子伝KODEN-大切な方にこそ伝えたい日本のこと- 池間哲郎氏×株式会社誇高
池間哲郎先生プロフィール
1954年生まれ。カメラマン歴41年。会社経営の傍ら、1989年より東南アジアの貧困にまつわる深刻な社会問題について調査・撮影・支援に取り組むなか、1995年からは自身で撮り続ける映像を用いた講演や写真展も手がけ、講演回数5000回近く、聴講者数も130万人超を数える。私たち日本人こそ、過酷な状況下でも懸命に生きる現地の人々を通して「人としての在り方」や「どんな時代も力強く生きる」ことの大切さを学ぼうという講演内容は、教育現場のみならず行政・企業・団体等に幅広く支持されている。私塾「子伝」では、国内外から見つめた日本、先人への感謝、これからの日本の課題等についても触れている。写真展2000回、著書12冊は販売累計60万部近い。社会活動としては、10年にわたる単身の支援活動を基礎に、1999年に立ち上げた任意団体を成長させ、現在の認定NPO法人アジアチャイルドサポートに至るまで、代表として精力的に活動している。活動国及び受益者の延べ数は13か国、267万人超。国際協力を続けて37年。
【職業】カメラマン / JAN代表 / 一般社団法人アジア支援機構 代表理事 / 私塾『子伝』主宰 【社会活動】認定NPO法人アジアチャイルドサポート代表理事 【主な受賞歴】2002年第3回にしぎん国際財団アジア貢献賞/ 2003年ソロプチミスト日本財団 国内・国際奉仕賞/2004年沖縄タイムス国際賞 /2004年琉球新報活動賞 社会活動部門 / 2005年第8回地球倫理推進賞 /文部科学大臣奨励賞 / 2011年Yonaoshiボランティア『赤いかお』第5回下町平和賞 / 2022年公益財団法人社会貢献支援財団 社会貢献者表彰 / 2023年 第24回西日本国際財団アジア貢献賞 ほか
【出版物】「懸命に生きる子どもたち」JAN 「日本はなぜアジアの国々から愛されるのか」育鵬社 ラジオ深夜便「その言葉が私を変えた」CD NHK「あなたの夢はなんですか。私の夢は大人になるまで生きることです」 致知出版 「最も大切なボランティアは自分自身が一生懸命に生きること」現代書林「アジアの子ども達に学ぶ30のお話」「風と泪」「世界にもし日本が無かったら」「日本人だけが知らない世界の真実」 ほか
【主なメディア出演】新聞記事掲載 1000件以上/TBS 3年B組金八先生で池間の活動と著作が取り上げられる/NHK ラジオ深夜便/TV静岡 テレビ寺子屋(3回出演)/テレメンタリー 佐藤しのぶ出会いのハーモニー/沖縄テレビ Dokyoハブストーリー ほか多数
池間哲郎先生×株式会社誇高 子伝誇高特別開催 | |
---|---|
開催形式 | オンライン開催(zoom) |
参加費 | 88,000円(税込) ※分割をご希望の場合は備考欄に支払い回数のご希望をご記入ください ※原則2026年2月までに支払いが終えていけるようにお願いします。 |
定員 | 100名 ※満席になり次第募集を終了いたします。 |
第1回日時2025年9月22日(月)19:00ー21:00 | 植民地政策とは何だろう パラオ取材~日本への深い思い~ |
第2回日時2025年10月13日(月)19:00ー21:00 | 神話と天皇陛下 ラオス取材~植民地時代の記憶~ |
第3回日時2025年11月24日(月)19:00ー21:00 | なぜ戦争になったのか? タイ・カンボジア取材~平和の尊さ~ |
第4回日時2025年12月15日(月)19:00ー21:00 | 自尊心の低い日本の子どもたち サイパン・インドネシア取材~歴史の捉え方~ |
第5回日時2026年1月19日(月)19:00ー21:00 | リアリズムに徹し、今の日本を見つめる インド取材~インパールに残る日印の絆~ |
最終回日時2026年2月9日(月)19:00ー21:00 | 先人の足跡に学ぶ「国防の大切さ」 台湾・ハワイ取材~日本人の精神力の源~ |